はくばっ!
ってことで今シーズンも滑り納めとなりました。白馬で〆です。
日時: 05/05/02~04
場所: 八方、47、五竜
メンバー: フィッシャーマン1号、2号、3号
天候:
5/2 曇のち晴
5/3、4 快晴
覚書: S/SC、T/S5、U/S4
昨年のGWに白馬で滑り納めしたのですが、思いのほかコンディションがよかったので、今年も白馬と相成りました。メンバーの日程調整に手間取ってしまい、宿の予約が直前までできずかなり苦戦しましたが、じゃらんで探して何とか段取りもついていざ白馬へ!初日はやはり?八方です。4月末に気温が上がったり雨が続いたりと天候が厳しかったためコンディションが心配だったのですが、昨年よりは少ないもののまぁこんなもんでしょう、といったところ。滑走可能なバーンはグラード、黒菱、兎平、パノラマ上部、スカイラインですがこれも例年どおり。この時期にフラットなピステを期待しているわけではないのでまったく問題なしです。ということでまずは初日の八方から。
朝一は曇というか山頂付近は雨雲の中でした。
10時過ぎには晴れ間がではじめ午後にはきれいに晴れ上がりました。
今回宿はエコーランド内で取ったのですが、八方と47をハシゴするには絶好の立地でした。ただかつての活気はすでになく、夕食は外で食べたのですが潰れたお店や宿がやたらと多く、平日ということもあってか人影もまばらで閑散とした雰囲気でした。翌3日は休日だったので散歩する人や食事に出かける人達でそこそこの人出でしたが、やはり最盛期の白馬とは比べ物になりませんでした。さびしい限りです。
3日は47&五竜です。47はR7などの林間が閉鎖になっている以外はほぼ前面滑走可でしたが、ゲレンデ下部は雪が薄く午後には石や草がかなり顔を出していました。かなり厳しいコンディションですがいちおう上から下まで滑って降りられる状態でした。五竜は例年どおり上部のパノラマとグランプリのみです。五竜では昨年も見たのですが今年もモーグル大会をやっていました。オープンクラスは参加選手たちのレベルも高く見ごたえ十分。エア、ターンとも完全にアマチュアの域を超えています。バックフリップやアイアンクロスヘリなどのビッグエアも飛び出してかなりのハイテンションでした。…が写真はなし。肖像権とかあるしね^^;
ってことで五竜からみた白馬市外&白馬連峰?
お昼は47の下まで降りてタコス&ビール。
47から八方、浅間を望む。(ホントか?)
最終日は八方に戻ってきました。さぁ今シーズンラストだ、がんばるぞ!と意気込んでみたものの…凄まじいまでの強風でリフトが動きませ~んT-T。動いては止まり動いては止まりを繰り返していたのですが、昼過ぎには兎平を除く全てのリフトが運行停止。ゴンドラも駅に収納してしまい下山不能に…ということで10本も滑らないうちにパノラマ下に閉じ込められて身動きが取れなくなってしまいました。ということでレストハウスでグダグダしてたのですが、しばらくするとパノラマ下にシャトルバスが来るという話になりました。が、靴などを入れたブーツバックはゴンドラ駅にあるのでこのまま下山はできないし、パノラマをハイクアップするのはやだなぁ…と思っていたら急遽パノラマ・ペアを稼動させるとのこと。30分ほどしてようやく動き出したリフトに乗ったのですが、強風の中で強行運転しているため揺れる揺れる。リフト支柱に激突するかと思うほどの大揺れで本気で命の危機を感じて目にはうっすらと涙が…怖ぇ~~
ようやくゴンドラ駅に戻って荷物を回収したのち、3人で相談してハイクダウンしようということになり、靴に履き替えブーツと板を背負って下り始めたのですが…これまた凄まじい風で歩くこともままなりません。死ぬ~~ということで結局またパノラマを降りてバス待ちとなりました。そこらじゅうからかき集めたらしきマイクロが次から次へとピストン輸送です。30分ほどの待ちでバスに乗れました。狭くてうねった崖スレスレの道を下ってようやくゴンドラ駅に戻りました。あ~助かった~。リフト代は半額払い戻しでしたとさ。疲れた…精神的に…
ってことで写真。いやぁいい天気…
黒菱はリフト止まってガラガラ…
ってことで雪解け水がすごいねぇ…
ということで長くなりましたが白馬のインプレは以上。ってスキーのことは何も書いてないな^^;
気が向いたら来週末に志賀に行くかも。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント