« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005/04/27

えびっ!

ってことで先週食べたエビのフルコースです。

とは言っても出張先の行きつけの中華料理屋のエビほにゃららというメニューをひととおり頼んだだけなんですが…お客様と雑談していた際に奥様がエビ好きという話になり、それならあそこは謎のエビメニューが充実してますよ、という流れで「じゃあ写真でも撮って送りますよ」となってこの状態。同僚がエビラーメンで私がエビチャーハン、エビギョウザは二人でつつきました。う~ん、エビ…正直私はあまりエビが好きではないんですが…

この店のエビメニューのすごいところはその使いっぷり。値段はお手ごろなのにどのメニューもふんだんにエビが入っています。写真では判りにくいですがチャーハンはどこを掘っても必ずエビにヒットするし、ラーメンの上には10数匹の謎の幼虫がウヨウヨ…ではなくエビいっぱい。ギョウザは普通のギョウザでエビ一匹を包んで尻尾もついてます。う~~ん、エビ…

ってことで豪華三点セットで記念撮影。対面で携帯を構えているのは同僚A。
050421_214702

ちなみに先週末は仕事が忙しくてフラフラだったのでスキーはお休み。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/20

ちゃおっ!

ってことで今週は2号とチャオにいってきました。ロープに行く予定だったんだけどなぁ…

日時: 05/04/17
場所: チャオ御岳スノーリゾート
メンバー: フィッシャーマン1号, 2号
天候: 晴天
覚書: S/SC, T/S5

先週末でおんたけが終了となったので今週はロープに決定。いつものように現地合流でひとりでロープに向かいました…が、道に迷ってしまいましたT-T…ここどこ?おんたけとロープの分岐までは良かったのですが、最初の右折を見落として直進。しかし直進しても「ロープ8km」の看板があり迷ったことに気づかず走り続け、最後は雪に覆われた路面が広がって挫折。深夜3時に2号にTELして道を確認するも2号もうろ覚え。結局三岳の道の駅までおりて2号を寝て待つことに…で、2号と相談してエキスパート・レンタルのあるチャオに予定変更と相成りました。

ロープも行ったことないんですがチャオも初めて、どんなゲレンデか楽しみだったのですが…遠い…リフト遅い…斜度設定がイマイチ…とあまりいい印象ではありませんでした。チャオ・ファンの方々ごめんなさい!ハイシーズンに行けばまた印象も変わるのでしょうが、たぶん何かイベントでもない限り行くことはないでしょう^^;

で、今回の目的であったレンタルですが、今使っているScenio500は今期限りと決めているので、来期のFischerを狙っていました。AMC900です。残念ながらAMC900は借りられませんでしたが、そのひとつ下の800をはくことができました。写真と一緒に簡単な(しかもあくまで個人的な)感想をあげておきます。2号と私でそれぞれ1本ずつ借りて履き替えて試乗して計4本を試しました。

まずは本命?FischerからAMC800 3D Lifter 164cmとRC4 SC 165cmです。
050417_084901

<AMC800 3D Lifter 164cm>
今履いているS500の160cmと比べて4cm長いのですがまったく感じさせません。エアコアがさらに進化したエアカーボンシャーシも相まってとにかく軽い。なのにエッジグリップはS500よりも強く感じるし、フレックス&トーションのバランスも文句なし。上級者向けモデルということですが長さを選べば中級者や脚力のないシニアや女性にもまったく問題ないのではないでしょうか?強いて不満を挙げるとすれば軽すぎるコアのせいで、悪雪での安定感が足りない気がしました。ただこれはあくまで「気がした」というレベルで実際には問題なし。要は板に響く音が軽くて何か不安、というところでしょうか。

<RC4 SC 165cm>
2号が数年前の155cmのSCを使っているのですが、比べてみると格段に進歩しています。以前はただ硬い、という印象だったのが、来期のSCは踏めばきれいにたわんでグイグイまがる!これでレース板?と思うほどの扱いやすさでした。ただ調子に乗って遊んでいるとやはり足に疲労が溜まってきました。やはり比較的脚力のある人にお奨めします。でも板成りでスイスイと乗っても気持ちのいい板です。

お目当ての板が借りられなかったので2号が試してみたいという板を借りてみました。050417_131001

<Nordica Dobermann PRO SL 165cm>
とにかく難しい、私にはとても扱いきれません。重い、硬い、たわまない、というまさにレース専用です。Fischerに比べるとかなり後ろよりのスキーセンターもあって、かなり前を意識して踏まないとトップが入りません。私の足前ではトップを食わせることができず、ぜんぜん曲がりませんでしたT-T 2号いわく「トップさえ入れば全然問題ないけどちょっと難しい板」とのことでした。完敗です。自身のある方はどうぞ。

<Salomon DEMO 10 3V Pilot 165cm>
悪くはない、私はあまり好きな板ではありませんでした。Dobermannに比べると軽いしたわむしよく曲がってくれるのですが、今使っているS500から乗り換えたいと思えるほどの足応えはありませんでした。ただ2号は絶賛。来期は元フィッシャーマン2号になりそうなぐらい気に入ってました。私の印象は「トップが広い割には入りが悪い」といったところです。

ということで全4本のインプレですが、やっぱりフィッシャーには甘めの評価になりました。あくまでも私見ですので気になる方はぜひチャオまで行って履いてみてください。また「この板はこう乗らないと良さは判らないよ」といったご指摘もお待ちしております。

最後に乗鞍と御岳。いやぁいい天気でした。
050417_113302050417_085003

次週は仕事で休出のためお休み。GWは白馬に行きたいなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/04/11

りべんじっ!

ってことで3号が今年最後の2級検定でリベンジ…のはずがなぜかおんたけにひとり…ぽつ~ん

日時: 05/04/11
場所: おんたけスキー場
メンバー: フィッシャーマン1号
天候: 曇りのち雨?
覚書: T/S5

土曜に全員合流して2級検定のはずが、先週の仕事の疲れからか完璧に寝過ごしました^^;う~ん力仕事が多かったからなぁ…(言い訳)ってことで土曜はフテ寝して日曜にひとりおんたけに上がりました。ちなみにおんたけは今シーズン最終日。雪質は先週の水を吸ってベタ重の状態よりははるかにマシ。この時期特有の細かい氷の粒状で重いけどまぁ問題なし。ワックスもしっかりかけてきたので「今日はがんばるぞ~」とテンションは高まるばかり。天気は崩れるとは聞いていたのですが朝一は晴れ間も覗いてやる気はピークに…ところがガスってきたなぁ~と思っていたらどうも雨雲の中に沈んだらしく、滑っているだけで全身ベタベタでグラスも曇って前が見えん!やっとられんわっ!ってことで11時には撤退しました。T-T

早く切り上げたので御岳近辺の名所を巡って蕎麦屋で飯食って、そのままぶらっと岐阜の山奥をドライブして帰ってきました。結局いつもは3時間もあれば帰れるところを5時間ほどフラフラと走りました。疲れた…

ルート:
国道19⇒坂下⇒国道257⇒県道??⇒白川⇒国道41⇒
七宗⇒県道??⇒美濃⇒国道156⇒岐阜⇒国道22⇒名古屋

と辿って帰宅。ほぼ岐阜南部を横断しました。基本的には山道ばかり選らんで走ったのでスイスイだったのですが、最後に156に入ったのが大間違い。そこから22までどこをどう曲がっても全て渋滞。桜の満開が重なって小雨が降っているにもかかわらず岐阜市内はひどいことになっていました。最悪…

ってことで写真。朝はこんなに天気良かったのに…雲の中
050410_083401050410_100901

ってことで滝見物。まずは新滝。う~ん険しい。
050410_105901050410_110002

道凍ってるし、大木や崖に囲まれてるし
050410_111001050410_110404

ようやく見えてきて…到着!
050410_110202050410_110801

でお次はその下にある清滝。こちらは下から見えます。
050410_111501050410_111701

で、龍の手水で手を洗って…到着!
050410_111901050410_112002

で、帰り道のどこかの川べりの桜
050410_144401050410_144402

ということで次回はロープかチャオの予定。ちなみに3号はまた落ちた…本番弱すぎ…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/04/06

ふせいちっ!

ってことで2週間ぶりのスキーです。ラス前のおんたけにいつものメンバーが揃いました。

日時: 05/04/03
場所: おんたけスキー場
メンバー: フィッシャーマン1号、2号、3号
天候: 曇り&小雪
覚書: S/RC、U/S4、T/S5

先週は車検などでバタバタしてスキーに行けず、2週間ぶりにゲレンデ復帰しました。いやぁ~やっぱいいね。天気とか雪質とかもうどうでもいい。もう最高でした。2週間も間が開くと行きたくて行きたくて毎日ジリジリしてストレスがたまって、仕事も捗らないし後輩にはヤツアタリするしで、人間的にどうよ、といった状況でした。先週は2号がテク検でしたが無事合格。検定当日は暑いぐらいの晴天で最高だったよ~とかメールが来てさらにストレスは高まるばかり。平日に有給をとっておんたけに行く予定だったのですが、これまた仕事の都合でNG…待ちに待った週末は思いの丈を全てゲレンデにぶつけてきました。

前日の雨が深夜に雪に変わったようで、駐車場あたりで数センチ、ゲレンデは多いところで10センチ程度積もったようでした。ただ降った雪がミゾレ状だったためコンディションとしてはベタ重。昼にはワックスがはげて板が張り付くようになり、急遽昼飯後にワックスをかけ直しました。主に7A/7B/6Bを滑りましたが昼ごろには6Bも水が浮いてコンディションが悪化。結局ほとんど7Aのコブで終始しました。全体的に雪の量は充分なだけに今年の早期営業終了がなおのこと惜しまれるばかりです。来期はチャンピオンゲレンデの閉鎖も囁かれており、おんたけがどんどんと小さくなっていくようでとても気がかりです。おんたけがんばってくれ~

今回はこの時期恒例のコブの集中練習でした。今年の7Aはあまりコブが付いていることがなく、なかなか練習ができなかったので、主に整地で基礎的な練習をやっていたのですがその効果を試す絶好の機会。整地で足慣らしをしてから10数本こなしました。整地でのチェックが功を奏して我ながらかなりの出来。2号も「その滑りなら70出るよ」と言ってくれました。久々に褒められた。天候が悪くてビデオ撮りができなかったので、実際に自分の滑りを確認することはできませんでしたが、それはGWの白馬まで我慢します。

ってことで写真。今回はホワイト・バランスがどれもダメダメ…まずは早朝、なぞのマスコットとゲレンデの様子。
050403_075301050403_075401

つかの間の晴れ間と7Aからの俯瞰。
050403_112501050403_153201

4時まで滑って蕎麦屋に寄って帰りましたとさ。来週は未定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »