しながわっ!
ってことで品川駅です。今回は新幹線の中から更新です。携帯って便利だね。
今週は火曜日にも講習があって品川に来たんだけど、今日はセミナーに参加してきました。品川駅はキレイでピカピカなんだけど、すげぇムリヤリ作った感じがします。しかしやっぱり東京はどこ行ってもバカ混みでヤんなるなぁ…ま、これで当分は来ることもないでしょう。
今週末は明日からおんたけの予定。早く帰って寝たい…ZZZzzz...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ってことで品川駅です。今回は新幹線の中から更新です。携帯って便利だね。
今週は火曜日にも講習があって品川に来たんだけど、今日はセミナーに参加してきました。品川駅はキレイでピカピカなんだけど、すげぇムリヤリ作った感じがします。しかしやっぱり東京はどこ行ってもバカ混みでヤんなるなぁ…ま、これで当分は来ることもないでしょう。
今週末は明日からおんたけの予定。早く帰って寝たい…ZZZzzz...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ってことでまたまたお土産です。いつもいつもありがとうございます。>T氏
また海外から戻ったお客様からお土産をいただきました。今回のブツはHill's Absinthという前回のエリクサー?より怪しいお酒です。調べてみようかと思ったらビンの口が割れていたようで、中身が漏れてラベルが剥げてしまい読めません。キャップにあるHill'sの文字を頼りにAbsinthまで辿り着きました。
http://www.eabsinthe.com/hills/oldhill.htm
調べてみるとどうもあのヤバいアブサンとは成分が異なるようで、ちゃんと合法(当たり前か?)なようでした。ただ国内では入手が難しいようで、ネット上では某巨大掲示板でもいろいろと取り沙汰されていました。う~ん…飲んでも大丈夫なのでしょうか?結局、夜ホテルで飲んでみましたが…凄いです。今まで飲んだ中ではもっともヤバい香りと味でした。写真にあるとおり小瓶なのでグラスに注ぐと底から四分の一ぐらいしかないのですが、半分ぐらい飲んでギヴアップしました。ごめんなさい>T氏(T-T)
アルコール度数はラベルがボロボロで読めなかったのですが、指に浸けて火を点けると景気良く燃えたので恐らくは60~70度ぐらいはあるのではないでしょうか?ネット上では「本物のアブサンは水を加えると白濁する」とありましたが、水割りにしても特に濁ることもなく不気味な緑色がちょっと薄くなっただけでした。香りは甘いのですが飲んでみると甘さは全く感じず、凄まじい香気(臭気?)と何ともいえない後味が口中に残り正に「最高!」の一品です。いつか復讐したいと思っていた仇敵や、憎いアイツへのギフトに大瓶で贈ってみてはいかがでしょうか。
ううっ…きぼぢわるい…
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ってことで今回の野麦は険しかった…薮原を過ぎて上りに入ってから路面状況がどんどん悪くなってズルズルでした。雪降ったあとに雨が重なるとシャーベット状になってすんごく滑るんです。ま、フルミラーよりはましですが…
日時: 05/02/20
場所: 野麦峠スキー場
メンバー: フィッシャーマン1号、2号、3号&H氏
天候: 小雪のち晴れ時々曇り
覚書: S/S5、U/S4、T/S5、H/LC
今回は3号の会社の先輩も久々に参加して4人でした。ゲレンデの状況は雪&雨の後ということで朝のうちは滑り難い雪でしたが、午後も近くなると気温がかなり高め(0℃前後)だったこともあってけっこう緩んできました。しかし流石は野麦?午後を過ぎるとアイスバーンが顔を出し始め、最終的にはアイスバーンの中にコブが浮かんでいるという素晴らしいコンディションに…午前中はいっぱいいたボーダーも3時ぐらいには上のコースにはほとんどいなくなってしまいました。こりゃキツイわ…
そんな中で二級検定を間近に控えた2号と一緒にまたまた小回ってました。いやぁ~コブだらけだとピョンピョンとはねて楽しい楽しい♪検定的には飛んじゃダメなんだけどね。やっぱり「悪雪はスキーヤーを鍛える」ねぇ…あ~腰痛ぇ…
ということで行きの険しい道中と車内での憩いのひと時。
午前中の雪景色から。
午後になって晴れました。
まぁまぁきれいに撮れたかな?
ってことで来週はおんたけ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ってことでムーミンガムです。
フィンランドにオーロラを見に行ったお客さんのお土産です。フィンランド語のパッケージで何が何やら判りませんが、ごく一部の英語を読んだところラズベリー味のようです。しかし海外のお菓子は何かアヤシイ味がするなぁ…
ムーミンはホントはムーミ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ってことでBloggerにミラーみたいなものを作ってみました。日本語通るのか?
第一稿は携帯から送ってみたのですが、いつまでたっても更新されないのであきらめてPCから書いてみました。投稿ページなども全て英語のままで、ローカライズされているのはBloggerの登録ページぐらいでしたが大丈夫なのか?
http://kawanagare.blogspot.com/
ま、しばらくは使い勝手を見ながらココログと併用してみます。ってことでスタートです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ってことでホームの野麦に戻ってきました。
日時: 05/02/13
場所: 野麦峠スキー場
メンバー: フィッシャーマン1号、2号、3号
天候: 晴れのち曇り&雪
覚書: S/S5、U/S4、T/S5
先週は気温も高く天候も安定していたので、ゲレンデまでの道はほぼドライ。ところどころに凍結があるのでノーマルでは無理ですが、行き帰りの運転がかなり楽で助かりました。ま、ゲレンデの雪も同じように溶けているでしょうから一概に喜べないところです。今週末は野麦で「ながわの雪まつり」が行われたのと、三連休の最終日とが重なって今シーズンで最も混雑していました。野麦でリフト待ちしたのはいつ以来だったかなぁ…
今月末に2級受験を控えた3号と基礎練習を続けていますが、今週は小回りのバリエーションを増やすためにいろいろやりました。シーズン当初から比べると見違えるように伸びているので検定の結果が楽しみです。受かってほしいな。また、2号は3月末にテク検を受ける予定ですが、私は休日出勤が重なって残念ながら同行できなくなりました。こちらは実力的には受かりそうなのですが、本番に弱いため初日にマイナスして取り返せず終わるというパターンをここ数年繰り返しています。今年こそは何とかなるでしょう…たぶん。
ってことで野麦のユキダルマーズのスナップです。ちょっと増えてました。
ちょっとパンク風?次回は野麦かおんたけの予定(っていうか未定)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ってことで今回は飛騨ほうのき平スキー場です。会社の同僚と久しぶりに一緒に行きました。
日時: 05/02/05
場所: 飛騨ほうのき平スキー場
メンバー: フィッシャーマン1号&同僚3人
天候: 雪
覚書: T/S5
先週中盤からの寒波の影響による降雪でゲレンデはほぼ全面フカフカの新雪。御岳では腰上までズッポリのパウダーも在ったようですが、朴の木は膝下ぐらいだったかな?駐車場は7割程度埋まっていましたが、検定らしきものや講習会らしきものをやっていたこともあって、ゲレンデの混雑はそれほどでもありませんでした。リフト待ちはほとんどゼロでした。天候はほぼ一日中雪でしたが気温はそれほど下がらなかったのでまぁまぁのスキー日和?でした。
2号が風邪でダウンしたので会社の同僚の誘いに乗って久々の飛騨方面です。3号は野麦でスクールに入ったようです。今回初めて東海北陸を走ったのですが…う~~ん険しい…ところどころバリバリに凍結してるし、ぜんぜん融雪されてないし、こりゃ雪降りゃ渋滞するわけだ。景色は良かったけどね。しかしどこのスキー場も苦労しているようで、朴の木もセンターのペアリフトが忽然と消えてるは、マウンテンコースの一部が潰れて植林されてるはで、いろいろと変わっていました。お隣のペンタピアに至っては…潰れちゃった?何か人も車も居なかったような気がするんですが?帰りに平湯の森に行ってお風呂に入ったんですがココにも大きな変化が…すっげ~小奇麗な新館ができていました。しかしどの風呂もヌルかった…
ということで行きの道中のスナップから。
昼飯は焼肉でした。コテコテやん…
やっぱ他人の運転で行くスキーは楽で良いやね。来週はまた野麦に戻る予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)