ってことで予定どおり熊の湯です。今回は3号が仕事の都合でおやすみのため2号と私の2人となりました。
※またまた一週間遅れのアップとなりました^^;
日時: 05/12/10, 11
場所: 志賀高原いろいろ
メンバー: フィッシャーマン1号、2号
天候: 両日とも雪
覚書: S/S5、T/A9
今回は今年新調したAMC900を卸してみました。今までのScenio500と比べると長さが5cm長く、どの程度感覚が変わるか楽しみ半分、不安半分といったところです。行きの高速はとくに規制などもなく順調でしたが、志賀中野有料道路を抜けるとところどころで着雪や凍結があり、ランクルが1台大破していました。橋の凍結に気づかずにかっとんできてコントロール不能になりガードレールに突っ込んだようです。まぁ無茶しちゃいかんね。高原道路は全面圧雪でしたが比較的走りやすい状態で問題なしでした。
天候は気温が-10℃ぐらいまで下がり雪が降り続いたためかなり寒かったのですが、ゲレンデは絶好のコンディションとなりました。ただガスがかかることが多く視界がいまいちだったのが残念です。雪の質としては先週同様に新雪が覆っていましたが、気温が低いため先週より雪が軽くパウダーも楽しめました。
初日は朝のうちは熊で遊んでいたのですが、視界の悪さと人の多さにウンザリして横手に移動。熊からの連絡通路?もほぼ完全に雪が付いていて板を外すことなく移動できました。横手から渋に移動して数本滑ってから横手山頂のパン屋さんで昼食。嫌がらせの写メールを3号に送ってから横手を数本滑りましたが、横手は稼動リフトが少なく滑るとこがあまりないため、シャトルバスで移動してみることに…横手下からバスに乗り奥志賀に向かいましたが、途中で12/17までは有料ということに気が付き、時間と金銭的な問題から焼額で途中下車しました。
ってことで初日の写真。まずは朝の熊。


横手のリフトから。


横手山の山頂ロッジの犬たち。


一匹増えた??
パン屋さんでの昼食と閑散とした横手…


ボルシチもいいけどカレーもね。
シャトルバス車内と車窓から。


焼額ゴンドラから。


焼額から一ノ瀬までは移動できたのですが、そこから先はリフトが動いてなくて断念…一ノ瀬滑ってカンチューハイ飲んでバスで寝て熊に戻って1日目は終了です。
2日目は熊で朝から14時まで滑って早めに切り上げて帰路につきました。ってことで写真。
2日目もめちゃくちゃ寒かった…


で、帰り道に車窓から。


とうぜん蕎麦は食べました^^v
来週は2号が研修会?なので3号とおんたけの予定…ってもうすでに行ってるし…そのうちアップします。ってことでその次の週は野麦かな?